源太の開発したコッピ―紙から展開していく謄写版原紙用紙をメインにご紹介します。
版画家の神崎智子氏を共同監修者にお迎えし、講演、版画のデモンストレーションもあります。

源太の開発したコッピ―紙から展開していく謄写版原紙用紙をメインにご紹介します。
版画家の神崎智子氏を共同監修者にお迎えし、講演、版画のデモンストレーションもあります。
紙の博物館開館35周年記念企画展「源太から始まる近代和紙の系譜」記念冊子をアップしました。
紙の博物館開館35周年記念企画展「源太から始まる近代和紙の系譜」記念冊子
紙の博物館開館35周年記念企画展「源太から始まる近代和紙の系譜」を開催します。
これまでの企画展のパネル記事をアップしました。
企画展に「いの町30周年記念展 典具帖紙イズム」を追加しました。
「紙の交流・源太と日本の和紙産地」展に日記「高知県産地での伝習・交流」を追加しました。
「紙の交流・源太と日本の和紙産地」展にパネル「土佐和紙の里へ」を追加しました。
「紙の交流・源太と日本の和紙産地」展に日記「新潟県産地での伝習・交流」を追加しました。
「紙の交流・源太と日本の和紙産地」展にパネル「小国和紙・門出和紙の里へ」を追加しました。